【保存版】筋トレ民におすすめ!私の冷凍保存テクとスムージー食材の工夫

こんにちは!運動オンチ筋トレブログのハルキです。

みなさんは、食品を冷凍する際に何か工夫していることはありますか?

今回は、私が毎朝作っているスムージーの食材を、安くて効率よくストックするために実践している「冷凍保存テクニック」をご紹介します!

■ バナナは小口切りで冷凍が正解!

バナナは熟して安売りされているときにまとめ買いしています。1本ずつ皮をむいて、小口切りにしてジップロックに入れて冷凍庫へ。

✅ ポイント:
・カットしてから冷凍すれば、スムージーに入れるだけで時短
・熟れたバナナの方が甘みがあって美味しい!

■ 小松菜は洗ってしっかり乾かすのがコツ

スムージーにぴったりな緑黄色野菜・小松菜。買ってきたらよく洗って、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。その後、3cmほどの束にカットして、ジップロックに入れて冷凍!

冷凍しておけば、ミキサーにそのまま入れるだけでOK!栄養満点な朝の習慣になりますよ。

■ 冷凍の注意点:解凍→再冷凍はNG!

一度冷凍した食材を解凍したら、再冷凍はなるべく避けましょう。味や食感が落ちるだけでなく、衛生面でも心配があります。

■ 野菜を洗うときは「重曹」で安心!

最近では残留農薬を気にしている方も多いと思います。私も水だけで洗うのがちょっと心配だったので、試してみたのが「食品用重曹」。

水に小さじ1ほどの重曹を溶かして、野菜を振り洗いするようにすると、汚れも農薬もすっきり落ちますよ。

✅ 私が使っているのはこちらの食品用重曹です:
▶ Amazonで食品用重曹を見てみる

■ まとめ

毎日のスムージーは、筋トレ民にとっての「栄養補給の柱」。でも続けるには、ちょっとした時短テクや保存術があると便利ですよね。

今回ご紹介したバナナや小松菜の冷凍保存法、重曹の活用法、ぜひ取り入れてみてくださいね。

✅ 食材を無駄なく使いたい
✅ 時短したいけど健康には気を遣いたい
✅ 毎日のスムージーをもっと快適にしたい
そんな方は、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!

それでは、また次回の投稿でお会いしましょう!

コメント